- 会場
- 東京国立近代美術館(新館)
- 地域
- 東京都
- 展覧会名
- 戦後日本美術の展開〈具象表現の変貌〉DEVELOPMENT OF POSTWAR JAPANESE ART:Figurative Art
- 会期
- 1972-02-08/1972-03-12
- 会場
- 東京国立近代美術館(新館)
- 主催等
- 主催: 東京国立近代美術館
- 出展作家
戦争体験あるいは社会意識の強い傾向
福沢一郎, 北脇昇, 井上長三郎, 鶴岡政男, 中谷泰, 香月泰男, 松本竣介, 寺田政明, 麻生三郎, 小山田二郎, 河原温, 朝倉摂, 浜田知明フォーヴ的傾向
林武, 野口彌太郎, 鳥海青児, 海老原喜之助, 朝井閑右衛門, 横山操, 中村正義新感覚的傾向
大沢昌助, 山口薫, 脇田和, 野見山暁治, 藤田吉香, 岩橋英遠, 片岡球子, 吉岡堅二, 髙山辰雄, 近藤弘明, 上野泰郎, 加山又造, 木内克, 新海竹蔵, 山本豊市, 柳原義達, 舟越保武, 豊福知徳生活感情に基づく傾向
北川民次, 糸園和三郎, 田中阿喜良, 福田豊四郎, 小野具定, 渡辺学, 石本正, 池田満寿夫, 野田哲也, 本郷新, 佐藤忠良虚像としての傾向
藤松博, 三尾公三, 岡本信治郎, 高松次郎, 宇佐美圭司, 堀内正和, 若林奮
E100342
戦後日本美術の展開〈具象表現の変貌〉
DEVELOPMENT OF POSTWAR JAPANESE ART:Figurative Art