A1612

鳥海青児

| 1902-03-04 | 1972-06-11

CHŌKAI Seiji

| 1902-03-04 | 1972-06-11

作家名
  • 鳥海青児
  • CHŌKAI Seiji (index name)
  • Chōkai Seiji (display name)
  • 鳥海青児 (Japanese display name)
  • ちょうかい せいじ (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1902-03-04
生地/結成地
神奈川県中郡須馬村(現・平塚市)
没年月日/解散年月日
1972-06-11
没地/解散地
東京都港区
性別
男性
活動領域
  • 絵画

2019
東京文化財研究所「鳥海青児」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. (日本語) https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9408.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

独立美術協会会員の鳥海青児(本名正夫)は6月12日午後10時20分、胸膜炎、急性肺炎のため東京、港区の虎の門病院で死去した。享年70歳。鳥海青児は中学時代から洋画をはじめ、住居に近かった関係から岸田劉生や萬鉄五郎を知り、関西大学時代から春陽会展に出品、同志と麓人社を結成して絵画勉強に励げんだ。昭和5年から昭和8年(1930~33)ヨーロッパに滞在し、その間に自らゴヤの「はるかなる亜流」と称したよう...

「鳥海青児」『日本美術年鑑』昭和48年版(77-80頁)

Wikipedia

鳥海 青児(ちょうかい せいじ、1902年3月4日 - 1972年6月11日)は、神奈川県中郡須馬村(現在の平塚市)生まれの洋画家。本名は正夫。茶色を基調とした渋い色調の絵具を多用し、土壁のような絵肌の単純化された構図の作品を数多く制作した。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
58065019
ULAN ID
500123060
AOW ID
_10162894
Benezit ID
B00037655
NDL ID
00087539
Wikidata ID
Q11675040
  • 2023-02-20