アートに関する文献の探し方
日本のアートに関する図書、展覧会カタログ、雑誌記事・論文、展覧会評等を調べるツールをご紹介します。
1. 雑誌記事索引
アート関係の論文、記事情報の検索に役立つ図書、オンライン・データベースです。
Art Index Retrospective: 1929–1984(機関登録制)
美術、装飾美術、商業美術等の領域をカバーした索引誌。収録年代は1929–1984年。雑誌・書籍の記事に加え書評、インタビュー等の情報も検索可能。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
Art & Architecture Source(機関登録制)
美術、装飾美術、商業美術から建築にいたるまで幅広い領域をカバーした索引誌。雑誌600誌以上の全文、書籍220冊以上の全文、630,000点を超える画像コレクションも利用可能。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
BHA and RILA
美術分野の抄録・索引誌。1975–2007年の雑誌1,200誌以上の記事情報が検索可能。Répertoire international de la littérature de l’art(RILA)は1975–1989年、Bibliography of the History of Art(BHA)は1990–2007年を対象とする。
International Bibliography of Art (IBA) (機関登録制)
美術分野の抄録・索引誌。BHAの後継。収録年代は2008年以降。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
ARTbibliographies Modern (ABM) (機関登録制)
近現代アートに特化した抄録・索引誌。1960年代以降の美術雑誌を対象とする。ファインアート、デジタルアート、工芸、デザイン、写真等あらゆるアートの領域をカバー。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
Design & Applied Arts Index (DAAI) (機関登録制)
デザインと工芸に特化した索引誌。収録年代は1973年以降。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
Avery Index to Architectural Periodicals(機関登録制)
建築に特化した索引誌。収録年代は1934年以降。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
Arts & Humanities Database(機関登録制)
アート、建築、デザイン、歴史、哲学、音楽、文学、演劇、カルチュラルスタディーズ等の領域をカバー。ABM, Avery Index, BHA, DAAI等、他の索引誌を補完するもの。
東京文化財研究所「文化財関係文献の検索」
東京文化財研究所『日本美術年鑑』(1936年創刊)所載の美術文献目録に加え、その他の文献情報や遡及採録分を含む記事データベース。なお、『日本美術年鑑』冊子本体の電子版については以下の機関リポジトリで利用可能。
東京文化財研究所刊行物リポジトリ
皓星社「雑誌記事索引データベース ざっさくプラス」(機関登録制)
明治初期(1860年代)から現在まで、総合雑誌・全国誌から地方で発行された雑誌(旧植民地や外地で発行された日本語の雑誌記事も含む)の記事情報が検索可能。皓星社刊行の『明治・大正・昭和前期 雑誌記事索引集成』(120巻)を基に、国立国会図書館「雑誌記事索引」や国立情報学研究所「CiNii Articles」等のデータも統合。
※本オンライン事典は国立美術館各館の図書室、閲覧スペース等でも利用可能です。図書室の利用方法は、 「リサーチ拠点案内」をご参照ください。
国立国会図書館「国立国会図書館サーチ」
1948(昭和23)年以降の記事を採録する「雑誌記事索引」の検索が可能。操作方法は、資料種別で「雑誌記事等」のみにチェックを入れ検索。
国立国会図書館「国立国会図書館デジタルコレクション」
国立国会図書館によりデジタル化された雑誌目次の検索が可能。操作方法は、「詳細検索」画面でコレクション種別「雑誌」を選択し、目次欄にタイトルや執筆者名を入力して検索。
国立情報学研究所「CiNii Research」
論文、図書・雑誌などの記事情報及び、機関リポジトリの記事情報、研究プロジェクト情報等を総合的に検索可能。一部、本文へのリンクあり。
2. アーティスト書誌
中島理壽編『美術家書誌の書誌 雪舟から束芋、ヴァン・エイクからイ・ブルまで』東京: 勉誠出版, 2007年.
美術分野約2,600名の個人書誌についての文献目録や参考文献を収録。
国立アートリサーチセンター「日本アーティスト事典」
日本の文化芸術の発展に寄与した明治時代以降のアーティストと団体を収録したリソース。一部のアーティストについては主要書誌情報を収録。
3. フルテキスト(全文)
美術文献のフルテキスト(全文)はおもに以下のサイトで入手できます。
Getty Research Portal
美術分野の電子化文献(フルテキスト)の総合検索サイト。
JSTOR
学術雑誌アーカイブ。エンバーゴ(公開猶予期間)が設定された巻号を除いて、創刊号から利用可能。
科学技術振興機構「J-STAGE」
日本の電子ジャーナル・プラットフォーム。4,000誌以上を収録。日本語・英語対応。
国立国会図書館「国立国会図書館デジタルコレクション」
国立国会図書館所蔵のデジタル化資料が検索可能。
国立国会図書館「次世代デジタルライブラリー」
上記の国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料の中から、著作権の保護期間が満了した図書及び古典籍資料全部(約35万点)の全文検索が可能。
国立アートリサーチセンター「文献を知る」
主に戦後美術を対象とした日本語文献の英訳を全文公開。
4. 雑誌等総目次・資料集成
小林忠編『美術関係雑誌目次総覧 明治・大正・昭和戦前篇』上巻, 中巻, 下巻, 人名索引. 東京: 国書刊行会, 2000年.
明治から昭和戦前にかけて発行された主要美術雑誌53誌の目次を誌名五十音順、巻号順に掲載。別冊に人名索引あり。
採録誌は『アトリエ』、『エッチング』(『日本版画』)、『絵画叢誌』、『風』、『画説』(『美術史学』)、『臥遊席珍』、『画論』、『京都美術』、『京都美術協会雑誌』、『研精画誌』(『研精美術』)、『現代の洋画』、『工芸』、『光風』、『国画』、『詩と版画』、『白樺』、『白と黒』、『新版画』、『生活美術』、『制作』、『セレクト』、『造形芸術』、『大日本美術新報』、『中央美術』、『月映』、『塔影』、『東洋絵画叢誌』、『日本美術』(日本美術院、日本美術社)、『日本美術』(美之国社)、『日本美術協会報告』、『版画』(版画社)、『版画』(素描社)、『版画CLUB』、『版芸術』、『美術』、『美術園』、『美術研究』、『美術写真画報』、『美術新報』、『美術新論』(『美術』)、『美術之日本』、『美術評論』、『美之国』、『風俗画報』、『平旦』、『方寸』、『マヴォ』、『マロニエ』、『みづゑ』(『新美術』)、『港』、『明治美術会報告』、『明治文化』(『新旧時代』、『明治文化研究』)、『龍池会報告』。
加治幸子編著『創作版画誌の系譜: 総目次及び作品図版1905–1944年』東京; 中央公論美術出版, 2008年.
1905年から1944年にかけての創作版画運動に関する資料集。版画雑誌、版画同人誌など「創作版画誌」111誌(のべ912号)をとりあげ、目次と作品図版を再録。巻末に収録版画作家索引を付す。
五十殿利治, 菊屋吉生, 滝沢恭司, 長門佐季, 水沢勉, 野崎たみ子『大正期新興美術資料集成』東京: 国書刊行会, 2006年.
1920年から1928年の新興美術運動に関する作品・文献・展覧会目録資料の集成。主要作家略歴、文献資料一覧あり。
西野嘉章『前衛誌: 未来派・ダダ・構成主義 日本編』全2巻. 東京: 東京大学出版会, 2019年.
20世紀初頭の未来派・ダダ・構成主義に関連する、雑誌やエフェメラ図版をまとめて紹介。関連資料一覧、参考文献抄録、索引あり。
5. 蔵書目録
アート関連の図書、展覧会カタログ、雑誌等がどの図書館にあるのかを探すための情報資源の一覧です。
美術図書館連絡会「美術図書館横断検索」
美術図書館連絡会(ALC: The Art Library Consortium)に加盟している美術専門図書室の所蔵資料を横断的に検索できるデータベース。一部の図書室の蔵書については、雑誌掲載記事の検索も可能。収録対象は、石橋財団アーティゾン美術館、神奈川県立近代美術館、国立工芸館、国立国際美術館、国立新美術館、国立西洋美術館、東京国立近代美術館、東京国立博物館、東京都江戸東京博物館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都美術館、横浜美術館、吉野石膏美術振興財団の14館の蔵書の情報。いずれもアート関連の図書、展覧会カタログ、雑誌を多く所蔵している。フリーワード検索の他、タイトル、著者名、出版者、出版年、ISBN等項目を指定して検索することもできる。
国立美術館「国立美術館サーチ」
国立美術館のさまざまな情報資源を一括検索可能にしたデータベースで、各館蔵書の検索も可能。
東京文化財研究所「所蔵図書等資料の検索」
東京文化財研究所の蔵書を検索できます。
Art Discovery Group Catalogue
世界の美術図書館の蔵書に加え、「World Cat」を背景とした電子ジャーナル、雑誌記事データベース、機関リポジトリなど各種資源の一括検索が可能。