- 会場
- 東京国立近代美術館(新館)
- 地域
- 東京都
- 展覧会名
- 戦後日本美術の展開〈抽象表現の多様化〉DEVELOPMENT OF POSTWAR JAPANESE ART : Abstract and Non-Figurative
- 会期
- 1973-06-12/1973-07-29
- 会場
- 東京国立近代美術館(新館)
- 主催等
- 主催: 東京国立近代美術館
- 出展作家
1 戦前からの継承および具象から抽象への移行
川口軌外, 岡田謙三, 山口長男, 山口正城, 荒井龍男, 難波田龍起, 村井正誠, 瑛九, 岡本太郎, 津高和一, 杉山寧, 佐藤多持, 大野俶嵩, 下村良之介, 恩地孝四郎, 山口源, 品川工, 篠田桃紅, 井上有一, 笠置季男, 長野隆業, 植木茂, 野水信, 昆野恆, 木村賢太郎, 江口週2 抽象表現主義の抬頭
斎藤義重, 難波田龍起, 佐藤敬, 高井貞二, 岡部繁夫, 杉全直, 元永定正, 白髪一雄, 今井俊満, 田中敦子, 萩原英雄, 斎藤寿一, 加納光於, 辻晉堂, 小野忠弘, 向井良吉, 建畠覚造, 毛利武士郎, 井上武吉抽象表現主義以降の諸局面a-反芸術的傾向
中西夏之, 荒川修作, 三木富雄b-ハード・エッジとオプ・アート
斎藤義重, 吉原治良, オノサト・トシノブ, 阿部展也, 菅井汲, 靉嘔, 永井一正c-立体
堀内正和, 清水九兵衛, 飯田善國, 多田美波, 豊福知徳, 吾妻兼治郎, 山口勝弘, 湯原和夫, 保田春彦, 篠田守男, 最上壽之, 田中信太郎d-その他
川端実, 猪熊弦一郎, 前田常作, 堂本尚郎, 関根伸夫
E100356
戦後日本美術の展開〈抽象表現の多様化〉
DEVELOPMENT OF POSTWAR JAPANESE ART : Abstract and Non-Figurative