W1133129

矮鶏

Bantams

池上秀畝

IKEGAMI Shūho

作品画像

この作品画像をダウンロード、転載することはできません。

詳細情報
作家名

池上秀畝

IKEGAMI Shūho

作品名
矮鶏Bantams
制作年
制作年不詳Unknown
材質、技法
絹本着色, 軸装Color on silk, Hanging scroll
寸法、時間等
129×32.4(素材全体:210×49.6)
所蔵
サイトウミュージアムSaitou Museum
所蔵番号
1482000
備考
作品解説: 矮鶏(ちゃぼ)はインドシナが原産地で、江戸時代初期に日本に入って改良された鶏の小型品種の総称で、尾羽が直立し、脚が短い。春を象徴する菜の花を背景に、つがいで矮鶏が描かれていることから、夫婦円満や永遠の春を願う画となっている。貫禄のある雄鶏の姿や穏やかに絡まり合う菜の花の構図がそうした吉祥図を盛り立てている。Description: Chabo is a generic name for a small breed of chicken that originated in Indochina and was improved in Japan in the early Edo period (1603-1868), with upright tail feathers and short legs. The painting depicts a mating pair of dwarf chickens against a background of rape blossoms, which symbolize spring, and is a wish for conjugal bliss and eternal spring. The dignified appearance of the rooster and the gentle intertwining of the rape blossoms add to the auspiciousness of the composition.
  • サイトウミュージアム作成データ. 提供日2023-10-10.
  • 2024-12-10
このテキストは機械翻訳です。