W1132988

薫風

Early Summer Breeze

池上秀畝

IKEGAMI Shūho

作品画像

この作品画像をダウンロード、転載することはできません。

詳細情報
作家名

池上秀畝

IKEGAMI Shūho

作品名
薫風Early Summer Breeze
制作年
制作年不詳Unknown
材質、技法
絹本着色, 軸装Color on silk, Hanging scroll
寸法、時間等
136×50.0(素材全体:226×71.0)
署名
右下:秀畝「継隆之印」(白文方印)「秀晦(田に毎)」(朱文方印)Signed and sealed lower right: 秀畝
所蔵
サイトウミュージアムSaitou Museum
所蔵番号
734000
備考
作品解説: 奇石の上で雄の孔雀が毛づくろいをし、その周囲に二匹の蝶が舞っている。蝶に孔雀の組み合わせは江戸時代の円山応挙(おうきょ)や長沢芦雪(ろせつ)らも描いている。蝶は長寿などを表す吉祥のシンボルでもあり、孔雀は荘厳さを強調するための室内装飾として需要があった。花鳥図を得意とした秀畝はたびたび孔雀を描いていることから、特に孔雀図は好評を得ていたに違いない。木炭による下描きの線が数か所見える。Description: A male peacock grooms himself on an oddly shaped stone while two butterflies dance around him. The combination of a butterfly and a peacock was also depicted by Maruyama Okyo and Nagasawa Rousetsu in the Edo period. Butterflies were also a symbol of good fortune, representing longevity, and peacocks were in demand as interior decorations to emphasize the solemnity of the scene. Shuho, who excelled in flower-and-bird paintings, often painted peacocks, and his peacock paintings must have been especially well received. Charcoal underdrawing lines can be seen in several places.
  • サイトウミュージアム作成データ. 提供日2023-10-10.
  • 2024-12-10
このテキストは機械翻訳です。