A2865

荒井寛方

| 1878-08-15 | 1945-04-16

ARAI Kanpō

| 1878-08-15 | 1945-04-16

作家名
  • 荒井寛方
  • ARAI Kanpō (index name)
  • Arai Kanpō (display name)
  • 荒井寛方 (Japanese display name)
  • あらい かんぽう (transliterated hiragana)
  • 荒井寛十郎 (real name)
生年月日/結成年月日
1878-08-15
生地/結成地
栃木県塩谷郡(現・栃木県さくら市)
没年月日/解散年月日
1945-04-16
没地/解散地
福島県郡山市
性別
男性
活動領域
  • 絵画

2021
東京文化財研究所「荒井寛方」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10.

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

文展無鑑査、日本美術院同人荒井寛方は4月21日※旅先の福島県郡山市で急逝した。享年68。本名寛十郎。明治11年栃木県に生れ、22歳の時上京、水野年方の門に入り歴史画を研究した。明治40年第1回文展に入選、第2回には「出陣」を出品して3等賞に推され、3回4回5回文展に続けて入賞、第7回には「来迎」を出品した。大正4年日本美術院第2回展に「乳糜供養」を出品して同人に推され、翌大正5年タゴール翁に招かれ...

「荒井寛方」『日本美術年鑑』昭和19・20・21年版(99-100頁)

Wikipedia

荒井 寛方(あらい かんぽう、明治11年(1878年)8月15日 - 昭和20年(1945年)4月16日)は、近代の日本画家。本名は寛十郎。栃木県塩谷郡氏家町(現在のさくら市)生まれ。院展同人。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
257741889
ULAN ID
500525378
NDL ID
00002670
Wikidata ID
Q11618350
  • 2023-02-20