A2279

雨宮治郎

| 1889-05-17 | 1970-05-13

AMENOMIYA Jirō

| 1889-05-17 | 1970-05-13

作家名
  • 雨宮治郎
  • AMENOMIYA Jirō (index name)
  • Amenomiya Jirō (display name)
  • 雨宮治郎 (Japanese display name)
  • あめのみや じろう (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1889-05-17
没年月日/解散年月日
1970-05-13
性別
男性
活動領域
  • 彫刻

2019
東京文化財研究所「雨宮治郎」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9308.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

日本芸術院会員の彫刻家雨宮治郎は、5月13日脳コウソクのため東京大塚病院で死去した。享年80歳。明治22年5月17日水戸に生れ、大正9年東京美術学校彫刻科本科を卒業、同12年同校研究科を卒えた。在学中の大正7年第12回文展に「落花」が初入選となった。その後第4回帝展より引続き官展に出品し、昭和6年第12回帝展審査員となった。翌年も同様で、昭和12年第2回及び同8回の文展審査員をつとめた。戦後は、第...

「雨宮治郎」『日本美術年鑑』昭和46年版(100頁)

Wikipedia

雨宮 治郎(あめのみや じろう、1889年5月17日 - 1970年5月13日)は、彫刻家、日本芸術院会員。群馬県出身。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
305102322
AOW ID
_10051804
Benezit ID
B00003997
NDL ID
001143455
Wikidata ID
Q11659708
  • 2023-02-20