A2125

太田聴雨

| 1896-10-18 | 1958-03-02

ŌTA Chōu

| 1896-10-18 | 1958-03-02

作家名
  • 太田聴雨
  • ŌTA Chōu (index name)
  • Ōta Chōu (display name)
  • 太田聴雨 (Japanese display name)
  • おおた ちょうう (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1896-10-18
生地/結成地
宮城県仙台市
没年月日/解散年月日
1958-03-02
性別
男性
活動領域
  • 絵画

2021
東京文化財研究所「太田聴雨」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8863.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

日本美術院同人、東京芸大助教授太田聴雨(本名栄吉)は、脳出血のため3月2日上野桜木町浜野病院で逝去した。享年61才。自宅鎌倉市山ノ内878。明治29年10月18日仙台市に生れた。同42年上京、43年から大正元年頃まで内藤晴州について日本画を学んだ。その後、友人とともに研究団体青樹社を結成したが11年には他の団体と合同し、第一作家同盟の運動に参加した。大正12年大震災ののち運動を離れ、昭和2年に改め...

「太田聴雨」『日本美術年鑑』昭和34年版(146-147頁)

Wikipedia

太田 聴雨(おおた ちょうう、1896年(明治29年)10月18日 - 1958年(昭和33年)3月2日)は、大正から昭和時代にかけて活躍した日本画家。本名は栄吉。初号・別号に翠岳。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
253478183
AOW ID
_00072211
NDL ID
00133897
Wikidata ID
Q17222304
  • 2023-02-20