A1959

棟方志功

| 1903-09-05 | 1975-09-13

MUNAKATA Shikō

| 1903-09-05 | 1975-09-13

作家名
  • 棟方志功
  • MUNAKATA Shikō (index name)
  • Munakata Shikō (display name)
  • 棟方志功 (Japanese display name)
  • むなかた しこう (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1903-09-05
生地/結成地
青森県青森市
没年月日/解散年月日
1975-09-13
没地/解散地
東京都杉並区
性別
男性
活動領域
  • 絵画
  • 版画

2023
生誕120年 棟方志功展: メイキング・オブ・ムナカタ, 東京国立近代美術館, 2023年.

2019
東京文化財研究所「棟方志功」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9584.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

木版画家で文化勲章受賞者、棟方志功は、9月13日午前10時5分、肝臓ガンのため東京都杉並区の自宅で死去した。享年72歳。棟方志功は、明治36年(1903)、青森市の刃物鍛冶屋の15人兄弟のうちの3男に生まれ、青森市立長嶋尋常小学校を卒業後、給仕の職など働きながら画家を志して大正13年(1924)上京、独学で絵を学んだ。白日会展、帝展などに出品、版画制作へむかったのは、大正14年、川上澄生の版画「初...

「棟方志功」『日本美術年鑑』昭和51年版(310-319頁)

Wikipedia

棟方 志功(むなかた しこう、1903年(明治36年)9月5日 - 1975年(昭和50年)9月13日)は、日本の板画家。20世紀の美術を代表する世界的巨匠の一人。青森県出身。川上澄生の版画「初夏の風」を見た感激で、版画家になることを決意。1942年(昭和17年)以降、彼は版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
27073496
ULAN ID
500105681
AOW ID
_00064682
Benezit ID
B00127612
Grove Art Online ID
T060286
NDL ID
00048284
Wikidata ID
Q1251247
  • 2024-10-31