- 作家名
- 堆朱楊成, 二十代
- TSUISHU Yōzei, XX (index name)
- Tsuishu Yōzei, XX (display name)
- 二十代堆朱楊成 (Japanese display name)
- にじゅうだい ついしゅ ようぜい (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1880-08
- 生地/結成地
- 東京府東京市下谷区根岸
- 没年月日/解散年月日
- 1952-11-03
- 没地/解散地
- 東京都北区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
- 2019
- 東京文化財研究所「堆朱楊成」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. (日本語) https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8781.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「堆朱楊成」『日本美術年鑑』昭和28年版(140頁)日本芸術院会員、日展審査員堆朱楊成は11月3日東京都北区の自宅で狭心症のため死去した。享年72歳、明治13年8月第十八代楊成堆朱平十郎の二男として東京根岸に生る。幼名を豊五郎と云い、★漆と彫技を家兄好三郎に学び、絵画を佐竹永湖に、又彫技を石川光明に学んだ。明治29年兄好三郎死去により、本家を相続して第二十代の楊成を襲名伝統芸術としての彫漆を継承した。明治40年はじめて東京府勧業博覧会へ彫漆香合3点...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
堆朱 楊成(ついしゅ ようぜい)は、南北朝時代から現代まで続く堆朱工で21代を数える。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2023-02-20