新たに英訳した文献11本を追加公開しました

2025年7月8日

新たに英訳した文献11本を追加公開しました。

学校・教育
岡﨑乾二郎「芸術教育とは何か?:教育と芸術そして科学」(2013/2021)
翻訳:池田ケイ恵理子

富山妙子「戦時下の美術学校」(2009)
翻訳:レベッカ・ジェニソン

宇佐美圭司「演習ゼミ」(1980)
翻訳:チャールズ・ウォーゼン

榎倉康二「反射板としての空間」(1977)
翻訳:大久保玲奈

アーティスト・ライティング
ホンマエリ(キュンチョメ)「声枯れるまで」(2020)
翻訳:ポリー・バートン

安谷屋正義「沖縄画壇の展望とその将来」(1967/2011)
翻訳:ウェンディ・マツムラ

評論家
椹木野衣「後美術論第二部・流浪篇:第一回 再考『悪い場所』(前編)」(2014)
翻訳:松山直希

1980年代
前本彰子「【作家訪問】前本彰子:私を見ているワタシ」(1983)
翻訳:内山もにか

篠原資明「超少女身辺宇宙」(1986)
翻訳:池田ケイ恵理子

辰野登恵子「絵画のイメージ」(1984)
翻訳:ニーナ・ホリサキ゠クリステンス

環境/社会/制度
インタビュー:針生一郎「対談 ある作家の場合 北朝鮮に 帰った曺良奎」(1960)
翻訳:アンドリュー・マークル

上記文献を含めて、「文献を知る」ページでは日本の近現代アートに関する重要文献をご紹介しています。あわせてご覧ください。