W954310

包帯をした少年の像

Boy with a Bandaged Hand

朝妻 治郎

ASAZUMA Jiro

作品画像

この作品画像をダウンロード、転載することはできません。

詳細情報
作家名

朝妻 治郎

ASAZUMA Jiro

作品名
包帯をした少年の像Boy with a Bandaged Hand
制作年
1949
材質、技法
油彩/カンヴァスOil on canvas
寸法、時間等
89.5×72
寸法単位
cm
所蔵
東京都現代美術館Museum of Contemporary Art Tokyo
所蔵番号
1975-00-0010-000
備考
抽象絵画から出発し、後には再び純粋な抽象へと至る朝妻治郎であるが、この時期は、主に人間、人体をモチーフにした具象性を帯びた作品を制作している。それは、戦前戦後を通じて抽象形態を追究し続けた斎藤義重が、戦後の一時期に人間をモチーフとする具象的表現を行ったこととも呼応させられよう。そこには戦争という人間の極限的現実とどう向き合うか、という問題に直面した画家たちの姿が浮き彫りにされている。この作品では、未来ある少年が傷を受け、手で顔を覆い、半開きの扉を示唆する部分を伴う明るい背景の前で机に肘をついている。背後から照らしだされる設定は、この時期の朝妻の多くの作品―例えば滝口修造が企画担当だったタケミヤ画廊での個展に出品された《祈り》(1950)や《逆光の少年像》(1951)―に用いられ、ある種の不安感を醸しだしている。しかし、画面には朝妻の特徴であるそこはかとないユーモアも漂い、希望と不安の共存するこの時代を映し出した作品となっている。(Y.W.)
  • 東京都歴史文化財団「Tokyo Museum Collection (ToMuCo)」より取得した収蔵品データ. 取得日2022-01-21.
  • 2024-03-06
  • 2024-12-10
このテキストは機械翻訳です。