W915774

安政大地震 お救小屋の図

菊池容斎/画

作品画像

この作品画像をダウンロード、転載することはできません。

詳細情報
作家名

菊池容斎/画

作品名
安政大地震 お救小屋の図
制作年
1872
寸法、時間等
121.0 x 55.6
所蔵
江戸東京博物館The Edo-Tokyo Museum
所蔵番号
87000761
備考
1855年(安政2)に起きた安政江戸地震で被災した江戸市民に対し、幕府は避難場所として御救小屋を設けて救恤を行った。画家菊池容斎が、明治になってその時の様子を回顧して描いている。御救小屋に集まり仮の生活を営む避難民の姿が描かれ、画面左には震災の最中に新しい生命が誕生するお産の様子が見える。In 1855, the Edo Shogunate provided a relief shelter for the citizens of Edo who suffered from the Ansei-Edo Earthquake. The painter Kikuchi Yosai painted a retrospective of the situation in the Meiji era. The evacuees are depicted gathering in the relief hut and living a temporary life, and on the left side of the painting, a new life is being born in the midst of the earthquake and tsunami.
  • 東京都歴史文化財団「Tokyo Museum Collection (ToMuCo)」より取得した収蔵品データ. 取得日2022-01-21.
  • 2024-12-10
このテキストは機械翻訳です。