A4821

大島如雲

| 1858-03-16(安政5年2月2日) | 1940-01-04

ŌSHIMA Joun

| 1858-03-16(安政5年2月2日) | 1940-01-04

作家名
  • 大島如雲
  • ŌSHIMA Joun (index name)
  • Ōshima Joun (display name)
  • 大島如雲 (Japanese display name)
  • おおしま じょうん (transliterated hiragana)
  • 大島勝次郎 (real name)
生年月日/結成年月日
1858-03-16(安政5年2月2日)
生地/結成地
江戸小石川(現・東京都)
没年月日/解散年月日
1940-01-04
没地/解散地
東京府東京市(現・東京都)
性別
男性
活動領域
  • 工芸

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

鋳金界の老大家大島如雲は1月4日東京市瀧野川の自宅に於て逝去した。享年83歳。本名勝次郎、安政5年2月2日江戸小石川に生れた。父高次郎に就て蝋型及鋳浚彫刻術を学ぶ。明治14年第2回内国勧業博覧会に「龍神」を出品せるをはじめ、爾後東京彫工会、日本美術協会、東京鋳金会等に出品し、又同33年巴里万国博覧会に出陳せる「稲穂群雀」に依り金賞牌を受けた。之より先同23年東京美術学校に用ひられ、大正7年には同校...

「大島如雲」『日本美術年鑑』昭和16年版(90頁)

Wikidata ID
Q8081703
  • 2024-03-11