A4366

加藤幸兵衛, 五代

| 1893-12-27 | 1982-04-11

KATŌ Kōbei, V

| 1893-12-27 | 1982-04-11

作家名
  • 加藤幸兵衛, 五代
  • KATŌ Kōbei, V (index name)
  • Katō Kōbei, V (display name)
  • 五代加藤幸兵衛 (Japanese display name)
  • ごだい かとう こうべい (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1893-12-27
生地/結成地
岐阜県多治見市
没年月日/解散年月日
1982-04-11
没地/解散地
岐阜県多治見市
性別
男性
活動領域
  • 工芸

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

青磁と金襴手で知られる陶芸家加藤幸兵衛は、4月11日午後2時12分、脳コウソクのため岐阜県多治見市の県立多治見病院で死去した。享年88。1893(明治26)年12月27日、岐阜県多治見市に4代目幸兵衛の長男として生まれ、号は福寿園。1921(大正10)年5代目を襲名し、30年第11回帝展に「瓜形陶製壷」が初入選する。32年第13回帝展に「磁器草花文手付壷」を出品、また同年加藤唐九郎らと陶芸研究団体...

「加藤幸兵衛」『日本美術年鑑』昭和58年版(271頁)

Wikipedia

加藤 幸兵衛(かとう こうべえ、1893年(明治26年)12月27日 - 1982年(昭和57年)4月11日)は日本の陶芸家。本名は加藤福寿。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
256144028
NDL ID
00133237
  • 2024-03-11