- 作家名
- 服部有恒
- HATTORI Aritsune (index name)
- Hattori Aritsune (display name)
- 服部有恒 (Japanese display name)
- はっとり ありつね (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1890-10-09
- 生地/結成地
- 愛知県名古屋市
- 没年月日/解散年月日
- 1957-11-24
- 没地/解散地
- 東京都目黒区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「服部有恒」『日本美術年鑑』昭和33年版(172頁)旧日展運営会参事、日本画院同人服部有恒本名謹一は、11月24日、目黒区大原国立第二病院で肺臓疾患のため逝去した。享年67歳。自宅杉並区。明治23年10月9日名古屋市に生れた。大正4年3月東京美術学校日本画科を卒業、松岡映丘に師事し、歴史画を学んだ。大正10年第3回帝展に「弘誓の稚児」が初入選となつて以来、官展に出品をつづけ、第二次大戦後は日展に拠り、日展参事、審査員をつとめた。作品は終始、大和絵人...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
服部 有恒(はっとり ありつね、1890年(明治23年)10月9日 - 1957年(昭和32年)11月24日)は、大正・昭和期の日本画家。愛知県名古屋市出身。東京美術学校(現東京芸術大学)卒業。帝国美術学校(現武蔵野美術大学)教授。主に歴史人物画を得意とした。日展審査員。本名は謙一。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2024-03-11