- 作家名
- 青木龍山
- AOKI Ryūzan (index name)
- Aoki Ryūzan (display name)
- 青木龍山 (Japanese display name)
- あおき りゅうざん (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1926
- 没年月日/解散年月日
- 2008
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「青木龍山」『日本美術年鑑』平成21年版(431-432頁)陶芸家で文化勲章受章者の青木龍山は4月23日午後11時10分、肝不全により死去した。享年81。1926(大正15)年8月18日佐賀県西松浦郡有田町外尾山の青木兄弟商会(陶磁器製造販売会社)を経営していた父重雄、母千代の長男として生まれる。1933(昭和8)年、外尾尋常小学校入学、13歳で卒業、父から将来焼き物で身をたてようと思うなら佐賀県立有田工業学校(現、佐賀県立有田工業高校)に進学した方がいい...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
青木 龍山(あおき りゅうざん、1926年8月18日 - 2008年4月23日)は、日本の陶芸家である。 佐賀県西松浦郡有田町生まれ。本名は久重(ひさしげ)。多摩美術大学日本画科卒業。染め付けや色絵の白磁の町・有田で、漆黒の天目釉を中心とした作陶で知られる異色の作家。位階は従三位。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- VIAF ID
- 120051945
- AOW ID
- _c96a2d0d-4d56-49a3-a76a-1540ee5e9bc4
- NDL ID
- 01169676
- 2024-03-11