- 作家名
- 深沢紅子
- FUKAZAWA Kōko (index name)
- Fukazawa Kōko (display name)
- 深沢紅子 (Japanese display name)
- ふかざわ こうこ (transliterated hiragana)
- 深澤紅子
- 生年月日/結成年月日
- 1903-03-23
- 生地/結成地
- 岩手県盛岡市
- 没年月日/解散年月日
- 1993-03-25
- 没地/解散地
- 山梨県南都留郡
- 性別
- 女性
- 活動領域
- 絵画
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「深沢紅子」『日本美術年鑑』平成6年版(320頁)一水会常任委員、女流画家協会創立会員の洋画家深沢紅子は3月25日午前6時、心筋こうそくのため山梨県南都留郡山中湖村の別荘で死去した。享年90。明治36(1903)年3月23日、岩手県盛岡市に生まれる。父四戸慈文、母キヌ。大正8(1919)年盛岡高等女学校を卒業。12歳頃から日本画を学んでいたことから、同年女子美術大学日本画科に入学する。同10年日本画科から洋画科に転じ岡田三郎助に師事。同12年同校...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
深沢 紅子(ふかざわ こうこ、1903年3月23日 - 1993年3月25日)は、日本の洋画家。岩手県盛岡市出身。夫深沢省三も洋画家・童画家。戦前戦後を通じ、堀辰雄や立原道造らの本の装幀のほか、童話の挿絵なども多く手がけた。深沢夫妻は作品を描き続ける一方、絵画指導を通じて児童教育にも熱心に携わった。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2024-03-11