A3776

島田墨仙

| 1867-11-04(慶応3年10月9日) | 1943-07-09

SHIMADA Bokusen

| 1867-11-04(慶応3年10月9日) | 1943-07-09

作家名
  • 島田墨仙
  • SHIMADA Bokusen (index name)
  • Shimada Bokusen (display name)
  • 島田墨仙 (Japanese display name)
  • しまだ ぼくせん (transliterated hiragana)
  • 島田豊作 (birth name)
  • 島田豊 (real name)
生年月日/結成年月日
1867-11-04(慶応3年10月9日)
生地/結成地
福井藩(現・福井県)
没年月日/解散年月日
1943-07-09
没地/解散地
東京府東京市荏原区(現・東京都)
性別
男性
活動領域
  • 絵画

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

文展審査員島田墨仙は7月9日胃癌のため東京荏原区の自宅で逝去した。享年77。本名豊、慶応3年福井藩島田雪谷の二男として生れ、はじめ父に絵を学んだが、没後独学、明治29年上京して橋本雅邦門に入つた。30年秋の日本絵画協会第3回展に大石良雄をかいた「致城帰途」を出して認められ、36年春の第5回内国勧業博覧会には「大石主税刺鼠之図」を出して3等銅賞を得、著名となつた。文展では「俊寛」「鯨波座禅」「到聖孔...

「島田墨仙」『日本美術年鑑』昭和19・20・21年版(87-88頁)

Wikipedia

島田 墨仙(しまだ ぼくせん、1867年11月4日(慶応3年10月9日) - 1943年(昭和18年)7月9日)は、明治から昭和初期に活躍した日本画家。橋本雅邦の弟子で、歴史画、特に歴史人物画に優品を残した。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
229397854
AOW ID
_00041392
NDL ID
01224067
Wikidata ID
Q17992831
  • 2024-03-11