- 作家名
- 米光光正
- YONEMITSU Mitsumasa (index name)
- Yonemitsu Mitsumasa (display name)
- 米光光正 (Japanese display name)
- よねみつ みつまさ (transliterated hiragana)
- 米光太平 (real name)
- 生年月日/結成年月日
- 1888-05-01
- 生地/結成地
- 熊本県熊本市
- 没年月日/解散年月日
- 1980-03-29
- 没地/解散地
- 熊本県熊本市
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
- 2021
- 東京文化財研究所「米光光正」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9851.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「米光光正」『日本美術年鑑』昭和56年版(246頁)肥後象嵌の伝統を伝える人間国宝米光光正は、3月29日午前7時8分脳出血のため熊本市の済生会熊本病院で死去した。享年91。1888(明治21)年5月1日、熊本市に生まれ、本名は太平。1903年熊本高等小学校を卒業後、叔父吉太郎に師事し厳格な指導のもとで修行を積み、以来77年にわたり象嵌一筋に生きた。肥後象嵌は、1578(天正6)年加藤清正に従い肥後に入国した尾張の鉄砲鍛冶林又七に始まり、幕末の名工神...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
米光 光正(よねみつ みつまさ、1888年(明治21年)5月1日 - 1980年(昭和55年)3月29日)は、日本の金工家・彫金家。熊本県出身。江戸時代から続く肥後象嵌を修得して、その伝統を伝えた人間国宝。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- VIAF ID
- 11185336
- NDL ID
- 00626394
- Wikidata ID
- Q104761012
- 2023-02-20