A3425

角谷一圭

| 1904-10-12 | 1999-01-14

Kakutani Ikkei

| 1904-10-12 | 1999-01-14

作家名
  • 角谷一圭
  • Kakutani Ikkei (index name)
  • KAKUTANI Ikkei (display name)
  • 角谷一圭 (Japanese display name)
  • かくたに いっけい (transliterated hiragana)
  • 角谷辰治郎 (real name)
生年月日/結成年月日
1904-10-12
生地/結成地
大坂府大阪市
没年月日/解散年月日
1999-01-14
没地/解散地
大坂府大阪市
性別
男性
活動領域
  • 工芸

2021
東京文化財研究所「角谷一圭」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/28141.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

釜師の角谷一圭は1月14日、肺炎のため大阪市の病院で死去した。享年94。1904(明治37)年10月12日大阪市に生まれる。本名辰治郎。17(大正6)年釜師の父巳之助より茶の湯釜の制作技法を習得。のち大国藤兵衛、香取秀真に茶釜、鋳金全般を学ぶ。また細見古香庵からも茶釜制作上の影響を受けた。47(昭和22)年昭和天皇大阪行幸の際に釜を献上する。52年第8回日展に初入選、以後56年第12回日展まで出品...

「角谷一圭」『日本美術年鑑』平成12年版(251頁)

Wikipedia

角谷 一圭(かくたに・いっけい、1904年(明治37年)10月12日 - 1999年(平成11年)1月14日)は、釜師。本名辰治郎。茶の湯釜の重要無形文化財保持者(人間国宝)。大阪市生まれ。 父の角谷巳之助、弟の角谷莎村(かくたに しゃそん)、子の角谷勇圭も釜師である。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
61333071
ULAN ID
500526564
NDL ID
00025166
Wikidata ID
Q11630862
  • 2023-02-20