A3401

新納忠之介

| 1869-01-07(明治元年11月25日) | 1954-04-13

NIIRO Chūnosuke

| 1869-01-07(明治元年11月25日) | 1954-04-13

作家名
  • 新納忠之介
  • NIIRO Chūnosuke (index name)
  • Niiro Chūnosuke (display name)
  • 新納忠之介 (Japanese display name)
  • にいろ ちゅうのすけ (transliterated hiragana)
  • 古拙 (art name)
生年月日/結成年月日
1869-01-07(明治元年11月25日)
生地/結成地
現・鹿児島県鹿児島市
没年月日/解散年月日
1954-04-13
没地/解散地
奈良県奈良市
性別
男性
活動領域
  • 彫刻

2021
東京文化財研究所「新納忠之介」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8811.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

奈良国立博物館評議員新納忠之介は、脳充血のため奈艮市の自宅で4月13日永眠した。享年86歳。明治元年11月25日鹿児島市に生れた。古拙と号した。27年7月東京美術学校彫刻本科を卒業し、同28年母校の助教授となつたが、のち日本美術院の第二部(彫刻)が奈艮に設置されると共に第二部主任となり院展の審査員となつた。大正2年日本美術院第二部から分れて美術院を経営し、国宝修理に専念して神仏像2041体、工芸品...

「新納忠之介」『日本美術年鑑』昭和30年版(174-175頁)

Wikipedia

新納 忠之介(にいろ ちゅうのすけ、1869年1月7日(明治元年11月25日)- 1954年(昭和29年)4月13日)は、日本の彫刻家。2,631体の仏像等の多くの文化財を修理した。修理前後の写真や書面など詳細な記録を残しており現在の文化財修理の基礎を築いた。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
65556768
ULAN ID
500525762
AOW ID
_40147844
NDL ID
00533712
Wikidata ID
Q11503918
  • 2023-02-20