- 作家名
- 大場松魚
- ŌBA Shōgyo (index name)
- Ōba Shōgyo (display name)
- 大場松魚 (Japanese display name)
- おおば しょうぎょ (transliterated hiragana)
- 大場勝雄 (real name)
- 生年月日/結成年月日
- 1916-03-15
- 生地/結成地
- 石川県金沢市
- 没年月日/解散年月日
- 2012-06-21
- 没地/解散地
- 石川県
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「大場松魚」『日本美術年鑑』平成25年版(416-417頁)蒔絵の重要無形文化財保持者(人間国宝)の大場松魚は6月21日午前11時5分、老衰のため石川県津幡町のみずほ病院で死去した。享年96。 1916(大正5)年3月15日、石川県金沢市大衆免井波町(現、金沢市森山)に塗師の和吉郎(宗秀)の長男に生まれる。本名勝雄。1933(昭和8)年3月、石川県立工業学校図案絵画科を卒業、父のもとで家業の髹漆を学ぶ。43年3月、金沢市県外派遣実業練習生として上京し、金...
Powered by
Wikipedia
大場 松魚(おおば しょうぎょ、1916年(大正5年)3月15日 - 2012年(平成24年)6月21日)は、漆芸家。蒔絵の重要無形文化財保持者(人間国宝)。金沢美術工芸大学教授、輪島漆芸技術研修所名誉所長。石川県金沢市出身。本名、勝雄。
- 2024-03-11