A3229

塩月桃甫

| 1886 | 1954

SHIOTSUKI Tōho

| 1886 | 1954

作家名
  • 塩月桃甫
  • SHIOTSUKI Tōho (index name)
  • Shiotsuki Tōho (display name)
  • 塩月桃甫 (Japanese display name)
  • しおつき とうほ (transliterated hiragana)
  • 善吉 (real name)
生年月日/結成年月日
1886
生地/結成地
現・宮崎県西都市
没年月日/解散年月日
1954
没地/解散地
宮崎県宮崎市
性別
男性
活動領域
  • 絵画

Wikipedia

塩月 桃甫(しおつき とうほ、1886年2月27日 - 1954年1月30日)は、宮崎県出身(出生地:宮崎県児湯郡三財村)の画家である[1]。本名は永野善吉。日本統治時代の台湾に、初めて西洋美術を広め、台湾美術展覧会を開くなど、台湾の美術界に大きく貢献したことで知られる[2]。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
191548101
Wikidata ID
Q7187831
  • 2023-02-20