A3089

彭城貞徳

| 1858-03-25 | 1939-01-04

SAKAKI Teitoku

| 1858-03-25 | 1939-01-04

作家名
  • 彭城貞徳
  • SAKAKI Teitoku (index name)
  • Sakaki Teitoku (display name)
  • 彭城貞徳 (Japanese display name)
  • さかき ていとく (transliterated hiragana)
  • 森元貞徳 (real name)
生年月日/結成年月日
1858-03-25
生地/結成地
長崎県長崎市
没年月日/解散年月日
1939-01-04
性別
男性
活動領域
  • 絵画
  • 版画

2021
東京文化財研究所「彭城貞徳」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10.

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

洋風画家彭城貞徳は、1月4日逝去した。享年82。安政5年2月11日長崎市に生る。同市の宏運館に学び、明治5年上京、同8年高橋由一の天絵学舎に入り、洋風画を初めて学ぶ。同9年工部美術学校に入学アントニオ・フオンタネージの薫陶を受く。其後一時石版会社玄々堂の図案部に入り、次で17年長崎に帰郷、長崎商業学校等に教鞭をとる。明治26年米国市俄古万国博覧会に際し渡米、費府美術学校に学ぶ。28年英国に渡り、ウ...

「彭城貞徳」『日本美術年鑑』昭和15年版(118頁)

Wikipedia

彭城 貞徳(さかき ていとく、安政5年2月11日(1858年3月25日) - 昭和14年(1939年)1月4日)は明治時代から昭和時代にかけての洋画家、石版画家。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
103481728
AOW ID
_40148040
NDL ID
01150678
Wikidata ID
Q59552046
  • 2023-02-20