- 作家名
- 岩田正巳
- IWATA Masami (index name)
- Iwata Masami (display name)
- 岩田正巳 (Japanese display name)
- いわた まさみ (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1893-08-11
- 生地/結成地
- 新潟県三條市
- 没年月日/解散年月日
- 1988-03-09
- 没地/解散地
- 東京都世田谷区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
- 2021
- 東京文化財研究所「岩田正巳」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10.
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「岩田正巳」『日本美術年鑑』平成元年版(256-258頁)日本芸術院会員の日本画家岩田正巳は、3月9日午前5時30分、脳出血のため東京都世田谷区の自宅で死去した。享年94。明治26(1893)年8月11日新潟県三條市の眼科医岩田屯、えつの長男として生まれる。本名同じ。父も愛山と号し日本画を描いた。三条中学校在学中、美術教員秋保親美の影響を受け、44年同校卒業後、翌45年川端画学校で寺崎広業の指導により夜間日本画を学ぶ。大正2年東京美術学校日本画科に入学。...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
岩田 正巳(いわた まさみ、1893年(明治28年)8月11日 - 1988年(昭和63年)3月9日)は、日本画家、日本芸術院会員。新潟県出身。1918年(大正2年)東京美術学校日本画科卒、松岡映丘に師事。新興大和絵運動に参加(1921年(大正10年)に新興大和絵会を結成)。帝展に出品、1930年(昭和5年)特選、1937年(昭和12年)国画院に参加。文展に出品、1939年(昭和14年)同志と日本画院設立。1952年(昭和27年)日展運営会参事。1958年(昭和33年)同評議員、1961年(昭和36年)日本芸術院賞受賞。1971年(昭和46年)勲四等旭日小綬章。1977年(昭和52年)日本芸術院会員、1978年(昭和53年)日展顧問。1979年(昭和54年)勲三等瑞宝章受章。歴史画を得意とし挿画も手がけた。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2023-02-20