- 作家名
- 皆川月華
- MINAGAWA Gekka (index name)
- Minagawa Gekka (display name)
- 皆川月華 (Japanese display name)
- みながわ げっか (transliterated hiragana)
- 皆川秀一 (real name)
- 生年月日/結成年月日
- 1892-06-04
- 生地/結成地
- 京都市
- 没年月日/解散年月日
- 1987-05-11
- 没地/解散地
- 京都市左京区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
- 2021
- 東京文化財研究所「皆川月華」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10.
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「皆川月華」『日本美術年鑑』昭和62・63年版(330頁)日本現代染織造形協会会長、日展参事の染色家皆川月華は、5月11日午前1時、脳血栓のため京都市左京区の自宅で死去した。享年94。明治25(1892)年6月4日京都市に生まれ、本名秀一。明治44年安田翠仙に友禅の染色図案を学ぶ。また大正6年都路華香に日本画を学び、関西美術院で洋画を学んだ。昭和2年美術工芸部が新設された第8回帝展に「富貴霊獣文」が初入選、7年第13回帝展で「山海図」が特選を受賞する。以...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
皆川 月華(みながわ げっか、1892年(明治25年)6月14日 - 1987年(昭和62年)5月11日)は、日本の染色家。京都府京都市出身。本名秀一。染色技法である友禅に洋画手法を応用し「染彩」の技法を確立した。また京都祇園祭の山鉾に使用される銅掛や前掛などを長年製作していた。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- VIAF ID
- 8874142
- AOW ID
- _84497e4f-51ec-482b-9650-51fded2e3446
- NDL ID
- 00043451
- Wikidata ID
- Q27431295
- 2023-02-20