A2704

藤本東一良

| 1913-06-27 | 1998-09-17

FUJIMOTO Tōichiryō

| 1913-06-27 | 1998-09-17

作家名
  • 藤本東一良
  • FUJIMOTO Tōichiryō (index name)
  • Fujimoto Tōichiryō (display name)
  • 藤本東一良 (Japanese display name)
  • ふじもと とういちりょう (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1913-06-27
生地/結成地
静岡県伊豆下田
没年月日/解散年月日
1998-09-17
没地/解散地
東京都新宿区
性別
男性
活動領域
  • 絵画

2021
東京文化財研究所「藤本東一良」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10.

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

日本芸術院会員で日展顧問の洋画家藤本東一良は9月17日午後3時1分、心室細動のため東京都新宿区の朝日生命成人病研究所で死去した。享年85。大正2(1913)年6月27日、静岡県伊豆下田に生まれ、同年8月大阪に移住する。昭和5(1930)年、大阪府立天王寺中学校在学中に京都のアカデミー鹿子木に入り、鹿子木孟郎に石膏デッサンを学ぶ。また、赤松洋画研究所にも学び、赤松麟作の指導を受ける。同6年大阪府立天...

「藤本東一良」『日本美術年鑑』平成11年版(424-425頁)

Wikipedia

藤本 東一良(ふじもと とういちりょう、1913年6月27日 - 1998年9月17日)は、洋画家、日本芸術院会員。静岡県伊豆下田生まれ、すぐ大阪に移住。鹿子木孟郎、赤松麟作に師事、1931年大阪天王寺中学校(現・大阪府立天王寺高等学校)卒、上京し川端画学校に学ぶ。1935年東京美術学校入学、1937年ポール・ゴーギャンに憧れて南洋旅行。美校卒。寺内萬治郎、藤島武二に師事。1939年光風会展で初入選、F氏賞、海洋美術展で海軍協会賞、1942年光風会展特賞。1946年光風会会員、日展特選。1954-1955年渡欧。1959年日展審査員。1993年「展望台のユーカリ」で日本芸術院賞・恩賜賞受賞、日本芸術院会員、日展理事。光風会常任理事、日展顧問、日本美術家連盟常任理事。フランスを題材にした風景画を描いた。『藤本東一良画集』(日動出版部、1995)がある。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
78633644
AOW ID
_40426839
NDL ID
00015827
Wikidata ID
Q11624195
  • 2023-02-20