- 作家名
- 神坂雪佳
- KAMISAKA Sekka (index name)
- Kamisaka Sekka (display name)
- 神坂雪佳 (Japanese display name)
- かみさか せっか (transliterated hiragana)
- 神坂吉隆 (real name)
- 生年月日/結成年月日
- 1866-01-12
- 生地/結成地
- 京都府粟田口(現・京都市東山区)
- 没年月日/解散年月日
- 1942-01-04
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
- 工芸
- 2014
- 東京文化財研究所「神坂雪佳」日本美術年鑑所載物故者記事. 登録日2014-04-14 https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8534.html https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8534.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「神坂雪佳」『日本美術年鑑』昭和18年版(75頁)京都の工芸図案家として知られた神坂雪佳は1月4日嵯峨野の自宅で逝去した。享年77。本名は吉隆、慶応2年1月12日京都粟田の士族として生れた。明治14年鈴木瑞彦について四条派の絵を学んだが、23年岸光景に師事、各種工芸意匠図案及工芸製作の組織を研究し、傍ら光琳派の画風を修学した。32年京都市選任技師、34年にはグラスゴー博覧会に際して渡欧、38年京都市美術工芸学校教諭、40年には佳都美会を創立して工...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
神坂 雪佳(かみさか せっか、慶応2年1月12日(1866年2月26日) - 昭和17年(1942年)1月4日)は、近現代の日本の画家であり、図案家。京都に暮らし、明治から昭和にかけての時期に、絵画と工芸の分野で多岐にわたる活動をした。本名は吉隆(よしたか)。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2023-02-20