A2239

山崎朝雲

| 1867-03-22 | 1954-06-04

YAMAZAKI Chōun

| 1867-03-22 | 1954-06-04

作家名
  • 山崎朝雲
  • YAMAZAKI Chōun (index name)
  • Yamazaki Chōun (display name)
  • 山崎朝雲 (Japanese display name)
  • やまざき ちょううん (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1867-03-22
生地/結成地
筑前国博多櫛田前町(現・福岡県福岡市博多区冷泉町)
没年月日/解散年月日
1954-06-04
性別
男性
活動領域
  • 彫刻

2021
東京文化財研究所「山崎朝雲」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8812.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

帝室技芸員、日本芸術院会員で木彫界の長老山崎朝雲は、老衰のため文京区駒込病院に入院中であつたが、肺炎を併発して6月4日逝去した。享年88歳。号羯摩。慶応3年筑前博多に生れ、郷里の仏師高田又四郎に師事し、同26年志を立てて京都に出で、28年同地で行われた第4回内国勧業博覧会に「養老孝子」を出品して妙技3等賞を受けた。同29年東京に出て高村光雲に師事し、日本美術協会、東京彫工会や諸博覧会に出品して受賞...

「山崎朝雲」『日本美術年鑑』昭和30年版(176-177頁)

Wikipedia

山崎 朝雲(やまざき ちょううん、1867年3月22日(慶応3年2月17日) - 1954年(昭和29年)6月4日)は、彫刻家。筑前国博多櫛田前町(現・福岡県福岡市博多区冷泉町)生まれ。本名は春吉。別号は羯摩。代表作に「大葉子」。弟子に佐藤玄々、橋本朝秀、上田直次、入江爲義など。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
251047226
ULAN ID
500192776
AOW ID
_00006068
Benezit ID
B00200034
NDL ID
00623583
Wikidata ID
Q11468102
  • 2023-02-20