- 作家名
- 大月源二
- ŌTSUKI Genji (index name)
- Ōtsuki Genji (display name)
- 大月源二 (Japanese display name)
- おおつき げんじ (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1904-02-19
- 生地/結成地
- 北海道函館区
- 没年月日/解散年月日
- 1971-03-18
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
- 2021
- 東京文化財研究所「大月源二」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2021-12-10. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9436.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「大月源二」『日本美術年鑑』昭和47年版(80頁)洋画家大月源二は、急性気管支炎、高血圧、糖尿病等を併発し、3月18日死去した。享年67才。明治37年2月19日北海道函館市に生れ、東京美術学校油絵科を昭和2年に卒業した。その後プロレタリヤ美術運動に参加し、都新聞に沖一馬のペンネームで昭和11年から17年位まで政治漫画を描いた。また文展、一水会等にも出品し、戦時中故郷に疎開し、北海道生活派会を設立し、北海道風景を多く描いた。主要作に「告別」(昭4プ...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
大月 源二(おおつき げんじ、1904年2月19日 – 1971年3月18日)は日本の画家。主にプロレタリア美術の画家として知られる。東京美術学校を卒業した後、プロレタリア美術運動に参加。プロレタリア文学の代表的作家、小林多喜二は盟友であり、『一九二八年三月十五日』や『蟹工船』等の代表作の装幀を手がけている。後年は故郷北海道の自然を題材にした作品も多い。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2024-10-18