- 作家名
- 向井潤吉
- MUKAI Junkichi (index name)
- Mukai Junkichi (display name)
- 向井潤吉 (Japanese display name)
- むかい じゅんきち (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1901-11-30
- 生地/結成地
- 京都府京都市下京区
- 没年月日/解散年月日
- 1995-11-14
- 没地/解散地
- 東京都世田谷区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
- 2019
- 東京文化財研究所「向井潤吉」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/10637.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「向井潤吉」『日本美術年鑑』平成8年版(330-331頁)行動美術協会創立会員で民家を描く画家として知られた洋画家の向井潤吉は11月14日午前5時30分、東京都世田谷区弦巻の自宅で急性肺炎のため死亡した。享年93。明治34(1901)年11月30日、京都市下京区仏光寺通柳馬場西入東前町406番地に生まれる。生家は代々宮大工に従事し、潤吉の父才吉は東本願寺の建築にもたずさわったほか、職人を抱えて輸出向け刺繍屛風や衝立の制作をも行っていた。大正3(1914)...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
向井 潤吉(むかい じゅんきち、1901年(明治34年)11月30日 - 1995年(平成7年)11月14日)は日本の洋画家。戦前から戦後にかけて活躍、40年以上に渡り北海道から鹿児島までを旅し、生涯古い民家の絵を描き続け「民家の向井」と呼ばれた洋画家であった。弟は彫刻家でマネキン制作会社「七彩」初代社長の向井良吉、長男は元TBSディレクターで萩本欽一を育てた事で有名な向井爽也。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2023-02-20