A1811

氷見晃堂

| 1906-10-30 | 1975-02-28

HIMI Kōdō

| 1906-10-30 | 1975-02-28

作家名
  • 氷見晃堂
  • HIMI Kōdō (index name)
  • Himi Kōdō (display name)
  • 氷見晃堂 (Japanese display name)
  • ひみ こうどう (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1906-10-30
生地/結成地
石川県金沢市
没年月日/解散年月日
1975-02-28
没地/解散地
石川県金沢市
性別
男性
活動領域
  • 工芸

2019
東京文化財研究所「氷見晃堂」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. (日本語) https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9522.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

木工芸家、重要無形文化財保持者の氷見晃堂は、2月28日午後2時5分、胃ガンのため金沢市の石川県立中央病院で死去した。享年68歳。明治39年10月30日金沢市に生まれた。本名与三治。雅号の晃堂は、自分でつけ、昭和18年頃より使用した。大正10年3月金沢市小将町高等小学校の高等科を卒業したが、当時、陸軍の種々ご用達をつとめていた御用商人の祖父や父が商人よりも他人の世話にならぬ手職を身に付けた方がよいと...

「氷見晃堂」『日本美術年鑑』昭和51年版(292-293頁)

Wikipedia

氷見晃堂(ひみ こうどう 1906年10月30日 - 1975年2月28日)は、木工芸家。重要無形文化財「木工芸」保持者(人間国宝)。本名、与三治(よさじ)。木工芸の人間国宝としては2番目の認定者(1970年)である。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
71172963
AOW ID
_40586792
NDL ID
00099929
Wikidata ID
Q11549646
  • 2023-02-20