- 作家名
- 日名子実三
- HINAKO Jitsuzō (index name)
- Hinako Jitsuzō (display name)
- 日名子実三 (Japanese display name)
- ひなこ じつぞう (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1892-10-24
- 生地/結成地
- 大分県
- 没年月日/解散年月日
- 1945-04-25
- 没地/解散地
- 神奈川県茅ヶ崎市
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 彫刻
- 2019
- 東京文化財研究所「日名子実三」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8570.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「日名子実三」『日本美術年鑑』昭和19・20・21年版(100頁)国風彫塑会会員、日名子実三は4月15日脳膜出血により急逝。恰も茅ヶ崎の別宅で特攻隊の遺族に贈る額の制作中であつた。享年53。明治26年大分県北海部郡に生れ、大正7年東京美術学校彫塑科卒業、朝倉文夫に師事し、東台彫塑会の新人として嘱望せられていた。昭和4年外遊、昭和3年斎藤素巌等と構造社を創設、其の出品作に於て自ら応用彫塑への活路をも示範し、更に同志と共に帝展改組に当り第三部会を組織した。爾来昭和1...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
日名子 実三(ひなご じつぞう、1892年10月24日 - 1945年4月25日)は、日本の彫刻家。大分県臼杵市出身。八咫烏を意匠とする日本サッカー協会(当時・大日本蹴球協会)のシンボルマークをデザインしたことでも知られる。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2023-02-20