- 作家名
- 谷口吉生
- TANIGUCHI Yoshio (index name)
- Taniguchi Yoshio (display name)
- 谷口吉生 (Japanese display name)
- たにぐち よしお (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1937-10-17
- 生地/結成地
- 東京府
- 没年月日/解散年月日
- 2024-12-16
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 建築
Wikipedia
谷口 吉生(たにぐち よしお、1937年10月17日 - 2024年12月16日)は、日本の建築家。 父は建築家の谷口吉郎。洗練されたモダニズム建築を手掛け、「美術館建築の名手」と呼ばれた。ニューヨーク近代美術館を除き、これまでほとんどコンペ(建築設計競技)には応募しておらず、また日本国外での作例も少ない。[要出典]自身の建築について多くを語らず、作品を見せることを優先する「作品主義」の一面があった[2]。 丹下健三都市・建築研究所での勤務を経て、計画・設計工房を高宮眞介と開設し、谷口吉郎建築設計研究所所長、谷口建築設計研究所所長などを歴任した。資生堂アートハウスの設計で1984年 日本建築学会賞、土門拳記念館(1983年)の設計で1984年 吉田五十八賞、東京都葛西臨海水族園(1989年)の設計で1990年 毎日芸術賞を受賞するなど受賞多数。 ハーバード大学などで学び、学位はMaster of Architecture(1964年)。一級建築士、日本芸術院会員、文化功労者。勲等は旭日中綬章。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- 2024-12-23