A1453

柴田是真

| 1807-03-15 | 1891-07-13

SHIBATA Zeshin

| 1807-03-15 | 1891-07-13

作家名
  • 柴田是真
  • SHIBATA Zeshin (index name)
  • Shibata Zeshin (display name)
  • 柴田是真 (Japanese display name)
  • しばた ぜしん (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1807-03-15
生地/結成地
江戸両国橘町
没年月日/解散年月日
1891-07-13
性別
男性
活動領域
  • 絵画
  • 工芸

Wikipedia

柴田 是真(しばた ぜしん、文化4年2月7日(1807年3月15日) - 明治24年(1891年)7月13日)は、江戸時代末から明治中期にかけて活動した漆工家、絵師・日本画家。幼名亀太郎、名は順蔵、字は儃然、号は是真、令哉、対柳居、沈柳亭など。日本の漆工分野において、近世から近代への橋渡しの役割を果たした工人である。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
33282205
ULAN ID
500325954
AOW ID
_00221733
Benezit ID
B00201478
Grove Art Online ID
T078233
NDL ID
00271723
Wikidata ID
Q2386947
  • 2023-02-20