- 作家名
- 小早川秋聲
- KOBAYAKAWA Shūsei (index name)
- Kobayakawa Shūsei (display name)
- 小早川秋聲 (Japanese display name)
- こばやかわ しゅうせい (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1885
- 生地/結成地
- 兵庫県神戸市
- 没年月日/解散年月日
- 1974
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 絵画
- 2019
- 東京文化財研究所「小早川秋声」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. (日本語) https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9323.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「小早川秋声」『日本美術年鑑』昭和49・50年版(261-262頁)日本画家小早川秋声は、2月6日京都市の病院で、老衰のため死去した。享年88歳。本名盈麿。明治18年9月26日神戸市(摂津三田藩主九鬼子爵邸内)に生れ、京都市立絵画専門学校に学び、谷口香嶠塾、山元春挙塾等で教えを受けた。大正3年より同6年まで、東洋芸術研究のため渡支、同9年より12年にわたり西洋芸術研究のため渡欧した。この間、北京、奉天、慶州、ロンドン、パリ等の各博物館で研究をすすめた。また昭和6年...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
Wikipedia
小早川 秋聲(こばやかわ しゅうせい、秋声とも、1885年(明治18年)9月26日 - 1974年(昭和49年)2月6日)は、大正から昭和中期にかけて活動した日本画家。文展・帝展を中心として活躍、今日では「國之楯」を始めとする戦争画で知られている。
Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License
- VIAF ID
- 1539160668380603560007
- AOW ID
- _00423534
- Benezit ID
- B00099759
- NDL ID
- 00556985
- Wikidata ID
- Q17991395
- 2023-02-20