- 作家名
- 喜多川平朗
- KITAGAWA Heirō (index name)
- Kitagawa Heirō (display name)
- 喜多川平朗 (Japanese display name)
- きたがわ へいろう (transliterated hiragana)
- 生年月日/結成年月日
- 1898-07-15
- 生地/結成地
- 京都府京都市
- 没年月日/解散年月日
- 1988-11-28
- 没地/解散地
- 京都府京都市左京区
- 性別
- 男性
- 活動領域
- 工芸
- 2019
- 東京文化財研究所「喜多川平朗」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. (日本語) https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/9805.html
日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art
「喜多川平朗」『日本美術年鑑』平成元年版(277頁)古代絹織物“羅”の復元や宮中の儀式などに使う有職織物の第一人者で人間国宝の喜多川平朗は、老衰による呼吸不全のため、11月28日午後6時27分京都市左京区の自宅で死去した。享年90。明治31(1898)年7月15日京都市に生まれ、本名同じ。応仁の乱後、京都西陣に集まった織屋の中でも由緒ある機家俵屋に生まれ、17代目を継いだ。同家は江戸末期には有職織物も手がけており、また父喜多川平八も西陣の名匠であっ...
東京文化財研究所で全文を読む
Powered by
- 2023-02-20