A1099

伊東忠太

| 1867-11-21 | 1954-04-07

ITŌ Chūta

| 1867-11-21 | 1954-04-07

作家名
  • 伊東忠太
  • ITŌ Chūta (index name)
  • Itō Chūta (display name)
  • 伊東忠太 (Japanese display name)
  • いとう ちゅうた (transliterated hiragana)
生年月日/結成年月日
1867-11-21
生地/結成地
出羽国置賜郡米沢(現・山形県米沢市)
没年月日/解散年月日
1954-04-07
没地/解散地
東京都文京区
性別
男性
活動領域
  • 建築

2019
東京文化財研究所「伊東忠太」日本美術年鑑所載物故者記事. 更新日2019-06-06. https://www.tobunken.go.jp/materials/bukko/8800.html

日本美術年鑑 / Year Book of Japanese Art

日本学士院会員、日本芸術員会員、東大名誉教授工学博土伊東忠太は、4月7日文京区の白宅で逝去した。享年88。慶応3年10月26日山形県米沢市に生る。明治25年東京帝国大学造家学科を卒業、大学院に於いて日本建築学を研究した。同32年東大助教授、同38年教授に進み、昭和3年停年退官した。その後は早稲田大学教授となり、長年月にわたり後進の育成につとめた。この間、明治34年工学博土の学位を受け、中国、印度、...

「伊東忠太」『日本美術年鑑』昭和30年版(174頁)

Wikipedia

伊東 忠太(いとう ちゅうた、1867年11月21日(慶応3年10月26日) - 1954年(昭和29年)4月7日) は、明治から昭和期の建築家、建築史家である。山形県米沢市出身。号は紅雲。位階・勲等・学位・称号は、正三位・勲二等瑞宝章・工学博士・東京帝国大学名誉教授・米沢市名誉市民第1号。早稲田大学教授。

Information from Wikipedia, made available under theCreative Commons Attribution-ShareAlike License

VIAF ID
28445234
ULAN ID
500121405
AOW ID
_00056669
Grove Art Online ID
T042905
NDL ID
00023309
Wikidata ID
Q1050457
  • 2023-02-20