- 作家名
製作者不詳/日本製
- 作品名
- 切子八角籠目に魚子文桶形ガラス鉢
- 制作年
- 1844年~1887年
- 材質、技法
- 鉛ガラス
- 寸法、時間等
- 高8.0 径13.4 重917.0 比重3.55, 1
- 所蔵
- 神戸市立博物館Kobe City Museum
- 備考
- 18枚の板を箍(たが)で留(と)めた木桶をかたどったガラス製の鉢。18枚の板にみられる丁寧な面取り、それを留めるための中腹と底の箍(たがね)の部分には、割(さ)いた竹を編んだような装飾がカットで表わされています。底面には八角(はっかく)籠目(かごめ)文(もん)がほどこされており、びいどろ史料庫コレクションの中でも屈指の切子技術がうかがえる作品です。<br/><br/>【びいどろ・ぎやまん・ガラス】This glass bowl is made in the shape of a wooden bucket with 18 wooden plates held together by a hoop. 18 plates are carefully beveled, and the middle and bottom of the hoop to hold them together are decorated with cut-outs that look like woven split bamboos. The bottom is decorated with an octagonal basket pattern, showing one of the best faceting techniques in the Biidoro Archives' collection. <br/><br/>[Biidoro, Giyaman, Glass
- 文化庁「文化遺産データベース」より取得した収蔵品データ. 取得日2022-01-21.
- 2024-12-10
- 2024-12-10