W1133044

夏景山水図

Sansui in the Summer Scenery

奥原晴湖

OKUHARA Seiko

作品画像

この作品画像をダウンロード、転載することはできません。

詳細情報
作家名

奥原晴湖

OKUHARA Seiko

作品名
夏景山水図Sansui in the Summer Scenery
制作年
制作年不詳Unknown
材質、技法
絹本墨画, 軸装Chinese ink on silk, Hanging scroll
寸法、時間等
122×51.0(素材全体:177×73.3)
署名
右上:晴湖作於繍水草堂 「精□太乙」(朱文方印)「星古生印」(白文方印)Signed and sealed upper right: 晴湖作於繍水草堂
所蔵
サイトウミュージアムSaitou Museum
所蔵番号
1056000
備考
作品解説: 款記によると、本作は繍水草堂において描かれたとあるから、明治24年、区画整理のために東京の家を売り払い成田村上川上(現在の埼玉県熊谷市)に隠棲して以降の時期の作ということになる。 川は近くを流れていた利根川のイメージであろうか。 中程度の太さの筆を多用し、何物にも囚われない自由な心持が伝わってくる。奥原晴湖と野口小蘋は、明治時代の女流南画家の双璧といわれた。Description: According to the inscription, this work was painted at Shusuisodo, which means that it was created in 1894, after he sold his house in Tokyo for rezoning and moved to Narita Murakami Kawakami (present-day Kumagaya City, Saitama Prefecture). The river is probably an image of the Tone River, which used to flow nearby. The brush strokes are of medium thickness, and the work conveys a free spirit unencumbered by anything. Okuhara Haruko and Noguchi Shohin are considered to be two of the greatest female nanga artists of the Meiji era.
  • サイトウミュージアム作成データ. 提供日2023-10-10.
  • 2024-12-10
このテキストは機械翻訳です。