アジアのキュビスム-境界なき対話

2005(平成17)年

B123064

  • 書名
    アジアのキュビスム-境界なき対話
  • 出版年
    2005(平成17)年
  • 目次
    ごあいさつ(東京国立近代美術館・国際交流基金・韓国国立現代美術館・シンガポール美術館) pp.4, 5,アジアのキュビスム(建畠晢) pp.10-15,カタログ〔論考、図版、テーマ、コラム〕 pp.17-127 英訳は別冊,オン・ザ・テーブル――静物の実験(林道郎),「複数の近代性」の交渉――アジア美術におけるキュビスムとの出会い(アフマド・マシャディ),キュビスムにおける身体(松本透),ネイション-国民の創生(後小路雅弘),テーマ(崔銀珠、金仁恵、ジョイス・ファン),コラム(三輪健仁、建畠晢、林道郎、後小路雅弘、金仁恵),キュビスム受容史(各国編) pp.129-165,キュビスムと日本(大谷省吾),年表(古市保子編),作家略歴(古市保子、鈴木勝雄、西野華子、後小路雅弘) pp.167-186,用語解説(松本透) pp.187-193,参考文献 pp.194-200,日本語文献(古市保子・松本透編),出品リスト pp.202-208,□別冊〔4論考の英訳、全26ページ〕,□アジアのキュビスム年譜〔1枚、片面刷〕,アジアのキュビスム-境界なき対話 日英語版,東京国立近代美術館・国際交流基金 2005年8月 英文併載

展覧会

2005-08-09 - 2005-10-02