「草月とその時代1945-1970」展カタログ

1998(平成10)年

B110483

  • 書名
    「草月とその時代1945-1970」展カタログ
  • 出版年
    1998(平成10)年
  • 目次
    ごあいさつ(主催者) p.5,草月と戦後日本の芸術運動(勅使河原宏) pp.8-9,Iオブジェの時代 pp.11-82, あいまいなる戦後のオブジェ(建畠晢) pp.12-16,戦後アヴァンギャルドの出発-「夜の会」から実験工房へ(五十殿利治) pp.17-21,勅使河原蒼風の立体造形(藁科英也) pp.22-31,作品図版 pp.33-63,解説(藁科英也),コラム pp.64-66,戦前期の蒼風コレクション/三人三様-土門拳、亀倉雄策と蒼風(藁科英也)、ヌードと前衛(橋本裕之),文献再録 pp.68-81,文献解題(藁科英也) p.82,IIアンフォルメル pp.83-195,勅使河原蒼風とアンフォルメル(と私)(芳賀徹) pp.84-87,日本におけるアンフォルメルの受容(加藤瑞穂) pp.88-98,作品図版 pp.99-131,  作家解説(梶原伯子、加藤瑞穂),コラム pp.132-147,世界・今日の美術展/アンフォルメル関係者の来日/世界・現代芸術展/新しい絵画世界展〈アンフォルメルと具体〉/国際スカイフェスティバル(加藤瑞穂),文献再録 pp.148-157,参考文献(加藤瑞穂編) pp.158-171,関連年表(加藤瑞穂編、協力・磯野昌子、岡本由加、藁科英也) pp.172-195,III草月アートセンター pp.197-303,草月アートセンター〔活動記録〕(山本淳夫編) pp.198-298,文献再録 草月アートセンター(秋山邦晴) pp.201---295,コラム(山本淳夫、長谷川雅丈) pp.203---281,朱いベーゼンドルファー・ピアノにジャズは似合うだろうか〈草月とジャズ〉(相倉久人) pp.222-224,「音の実験」と草月アートセンター(山本淳夫) pp.246-249,草月シネマテークの時代-実験映画と実験映像を中心に(正木基) pp.274-279,SAC総目次 pp.299-303,出品目録 pp.304-313

展覧会

2006-10-28 - 2006-12-03