火の起源と神話〈日中韓のニューアート〉

1996(平成8)年

B109085

  • 書名
    火の起源と神話〈日中韓のニューアート〉
  • 出版年
    1996(平成8)年
  • 目次
    あいさつ(埼玉県立近代美術館・朝日新聞社) pp.4, 5,万物の気脈〈新たな神話の創造へ向けて〉(田中幸人) pp.8-10, 11-13,「火の起源と神話-日中韓のニューアート-」展誌上ガイド(中村誠) pp.14-16, 17-19,図版〔図版、作家コメント〕 pp.21-73,作家コメント(古郡弘、西雅秋、元慶煥、呂勝中、長澤伸穂、蔡國強、陸根丙、李相鉉、陳箴、徐冰、李升澤、黄鋭、土屋公雄),韓国の現代美術の特質と問題〈アイデンティティの崩壊と浮遊〉(李仁範) pp.76-77, 78-79,90年代中期コンテンポラリーアートの多元的動向(栗憲庭) pp.80-81, 82-83,「足の早いものは足が遅い-東アジアのなかの現代日本美術」(千葉成夫) pp.84-85, 86-87,作家資料・作家紹介、図版 pp.90-141,作家資料(梅津元編)、作家紹介(中村誠編),神道と火(鎌田東二) pp.144-145, 146-147,自然哲学と火(久野昭) pp.148-149, 150-151,錬金術と火(田中豊助) pp.152-153, 154-155,開催記念シンポジウム 美術のポテンシャリティ〈枠組を超えて〉 pp.156-159,出品リスト p.160,□別冊〔表紙共16ページ〕,はじめに(埼玉県立近代美術館・朝日新聞社),〔出品作品目録〕,作家メッセージ、作家紹介、略歴,〔会場配置図〕

展覧会

1996-10-12 - 1996-12-08