E200541

第3回ジャパン・アート・フェスティバル展

The 3rd Japan Art Festival

Venue(s)
Museo de Arte Moderno, Instituto Nacional de Bellas Artes/メキシコ国立近代美術館
Location
México, D.F./メキシコ・シティ、メキシコ
Exhibition Title(s)
第3回ジャパン・アート・フェスティバル展The 3rd Japan Art Festival
Exhibition Dates
1968-07-23/1968-08-18
Venue(s)
Museo de Arte Moderno, Instituto Nacional de Bellas Artes/メキシコ国立近代美術館
Artists Exhibited

Painting/絵画

堂本尚郎*, 八田豊, 一戸リツ, 宮崎進*, 毛利照, 森田子龍*, 元永定正*, 根岸和弘, 西村昭二郎*, 大野俶嵩*, 坂本善三*, 篠田桃紅*, 田部健三, 高井貞二*, 田中信太郎, 利根山光人*, 豊島弘尚, 上田あらた, 吉原治良*Domoto Hisao, Hatta Yutaka, Ichinohe Ritsu, Miyazaki Shin, Mori Teru, Morita Shiryu, Motonaga Sadamasa, Negishi Kazuhiro, Nishimura Shojiro, Ono Hidetaka, Sakamoto Zenzo, Shinoda Toko, Tabe Kenzo, Takai Teiji, Tanaka Shintaro, Toneyama Kojin, Toyoshima Hironao, Ueda Arata, Yoshihara Jiro

Prints/版画

榎戸真喜*, 深沢幸雄*, 吹田文明*, 萩原英雄*, 菊地伶司, 日下賢二*, 森義利*, 村井正誠*, 小野忠重*, 斎藤清*, 関野準一郎*, 得田寿之*Enokido Maki, Fukazawa Yukio, Fukita Fumiaki, Hagiwara Hideo, Kikuchi Reiji, Kusaka Kenji, Mori Yoshitoshi, Murai Masanari, Ono Tadashige, Saito Kiyoshi, Sekino Junichiro, Tokuda Toshiyuki

Sculpture/彫刻

江口週*, 伊藤隆康*, 河口龍夫, 勅使河原蒼風*Eguchi Shu, Ito Takayasu, Kawaguchi Tatsuo, Teshigahara Sofu

Crafts (Ceramics)/工芸(陶磁器)

浅見隆三*, 江崎一生*, 藤本能道*, 藤原雄*, 今井政之*, 加守田章二*, 金重道明*, 叶光夫*, 加藤嶺男*, 加藤卓男*, 河本五郎*, 中里忠夫*, 酒井田正*, 佐々木正*, 清水卯一*, 鈴木蔵*, 竹田有恒*, 塚本快示*Asami Ryuzo, Ezaki Issei, Fujimoto Yoshimichi, Fujiwara Yu, Imai Masayuki, Kamoda Shoji, Kaneshige Michiaki, Kano Mitsuo, Kato Mineo, Kato Takuo, Kawamoto Goro, Nakazato Tadao, Sakaida Masashi, Sasaki Tadashi, Shimizu Uichi, Suzuki Osamu, Takeda Aritsune, Tsukamoto Kaiji

Crafts (Metalwork)/工芸(金工)

蓮田脩吾郎*, 須賀正佐*Hasuda Shugoro, Suga Masasuke

Crafts (Woodwork)/工芸(木工)

福田慶造*, 福田作美*, 川北浩一*Fukuda Keizo, Fukuda Sakumi, Kawakita Koichi

Crafts (Lacquerware)/工芸(漆工)

赤地友哉*, 増村益城*Akaji Yusai, Masumura Mashiki

Crafts (Textile)/工芸(染織)

原田麻那*, 及川善三*Harada Mana, Oikawa Zenzo
Commissioner(s) and Curator(s)

Selection committee/選考委員

針生一郎, 今泉篤男, 乾由明, 嘉門安雄, 河北倫明, 久保貞次郎, 三木多聞, 中原佑介, 富永惣一, 東野芳明, 山田智三郎, 原弘, 小山冨士夫, 前田泰次, 岡田譲Hariu Ichiro, Imaizumi Atsuo, Inui Yoshiaki, Kamon Yasuo, Kawakita Michiaki, Kubo Sadajiro, Miki Tamon, Nakahara Yusuke, Tominaga Soichi, Tono Yoshiaki, Yamada Chisaburo, Hara Hiromu, Koyama Fujio, Maeda Taiji, Okada Jo

Panel of adjudicators/公募審査員

針生一郎, 今泉篤男, 乾由明, 嘉門安雄, 河北倫明, 久保貞次郎, 三木多聞, 中原佑介, 富永惣一, 東野芳明, 山田智三郎Hariu Ichiro, Imaizumi Atsuo, Inui Yoshiaki, Kamon Yasuo, Kawakita Michiaki, Kubo Sadajiro, Miki Tamon, Nakahara Yusuke, Tominaga Soichi, Tono Yoshiaki, Yamada Chisaburo
Notes
第3回JAF公募入選者と招待作家(*)で構成される。 ; ①第3回のメキシコ巡回展では以下の作家が現地から参加した=絵画:村田簣史夫、中沢茂、西沢ルイス、酒井一也、武田鎮三郎、彫刻:倉沢実、高橋清 ; ②『ジャパン・アート・フェスティバル10周年記念展』カタログによると、第4回の米国巡回展には共催者である日本洋画商協同組合提供により洋画100点が加えられたという。フェニックス会場用カタログには、45作家による洋画67点が認められる。ロサンゼルス会場についてはカタログが入手できず、現在のところ詳細不明。 ; ③第4回の米国巡回展フェニックス会場用カタログでは「Calligraphy」の項目が設けられ、Machi Shunsoの名前が挙げられている。 ; ④第3回のメキシコ巡回展では美術部門42名、工芸部門27名、第3回の米国巡回展では美術部門38名、工芸部門27名、第4回の米国巡回展では美術部門32名、工芸部門27名、美術部門追加洋画45名、書1名の作家が出品した。