E200546

第4回ジャパン・アート・フェスティバル展

The 4th Japan Art Festival

Venue(s)
Phoenix Art Museum/フェニックス美術館
Location
Phoenix/フェニックス、米国
Exhibition Title(s)
第4回ジャパン・アート・フェスティバル展The 4th Japan Art Festival
Exhibition Dates
1969-12-01/1970-01-05
Venue(s)
Phoenix Art Museum/フェニックス美術館
Artists Exhibited

Painting/絵画

稗田一穂*, 平川敏夫*, 平田洋一, 猪熊弦一郎*, 北山泰斗, 近藤弘明*, 河野穣而, 三尾公三, 森田子龍*, 中本達也*, 西村昭二郎*, 岡部繫夫*, 岡崎靖夫, オノサト・トシノブ*, 佐藤多持*, 寺門晃, 脇田和*, 吉原治良*Hieda Kazuho, Hirakawa Toshio, Hirata Yoichi, Inokuma Genichiro, Kitayama Taito, Kondo Komei, Kono Joji, Mio Kozo, Morita Shiryu, Nakamoto Tatsuya, Nishimura Shojiro, Okabe Shigeo, Okazaki Yasuo, Onosato Toshinobu, Sato Tamotsu, Terakado Akira, Wakita Kazu, Yoshihara Jiro

Prints/版画

榎戸真喜*, 吹田文明*, 池田満寿夫*, 勝本冨士雄*, 木村茂*, 日下賢二*, 松本旻, 棟方志功*, 斎藤清*, 吉田政次*, 吉原英雄*Enokido Maki, Fukita Fumiaki, Ikeda Masuo, Katsumoto Fujio, Kimura Shigeru, Kusaka Kenji, Matsumoto Akira, Munakata Shiko, Saito Kiyoshi, Yoshida Masaji, Yoshihara Hideo

Sculpture/彫刻

堀内正和*, 宮脇愛子*, 湯原和夫*Horiuchi Masakazu, Miyawaki Aiko, Yuhara Kazuo

Crafts (Ceramics)/工芸(陶磁器)

浅見隆三*, 江崎一生*, 藤本能道*, 藤原雄*, 今井政之*, 今泉善詔, 加守田章二*, 金重道明*, 叶光夫*, 加藤嶺男*, 河本五郎*, 中里忠夫*, 酒井田正*, 佐々木正*, 清水卯一*, 鈴木蔵*, 田村耕一*, 塚本快示*Asami Ryuzo, Ezaki Issei, Fujimoto Yoshimichi, Fujiwara Yu, Imai Masayuki, Imaizumi Yoshinori, Kamoda Shoji, Kaneshige Michiaki, Kano Mitsuo, Kato Mineo, Kawamoto Goro, Nakazato Tadao, Sakaida Masashi, Sasaki Tadashi, Shimizu Uichi, Suzuki Osamu, Tamura Koichi, Tsukamoto Kaiji

Crafts (Metalwork)/工芸(金工)

増田三男*, 内藤四郎*, 魚住安彦*, 山脇洋二*Masuda Mitsuo, Naito Shiro, Uozumi Yasuhiko, Yamawaki Yoji

Crafts (Lacquerware)/工芸(漆工)

磯井正美*, 三谷吾一*, 三浦明峰*, 田所芳哉*Isoi Masami, Mitani Goichi, Miura Meiho, Tadokoro Hosai

Crafts (Textile)/工芸(染織)

龍村平蔵*Tatsumura Heizo
Commissioner(s) and Curator(s)

Selection committee/選考委員

針生一郎, 今泉篤男, 乾由明, 嘉門安雄, 河北倫明, 久保貞次郎, 三木多聞, 中原佑介, 富永惣一, 東野芳明, 山田智三郎, 原弘, 小山冨士夫, 前田泰次, 岡田譲Hariu Ichiro, Imaizumi Atsuo, Inui Yoshiaki, Kamon Yasuo, Kawakita Michiaki, Kubo Sadajiro, Miki Tamon, Nakahara Yusuke, Tominaga Soichi, Tono Yoshiaki, Yamada Chisaburo, Hara Hiromu, Koyama Fujio, Maeda Taiji, Okada Jo

Panel of adjudicators/公募審査員

針生一郎, 今泉篤男, 乾由明, 嘉門安雄, 河北倫明, 久保貞次郎, 三木多聞, 中原佑介, 富永惣一, 東野芳明, 山田智三郎Hariu Ichiro, Imaizumi Atsuo, Inui Yoshiaki, Kamon Yasuo, Kawakita Michiaki, Kubo Sadajiro, Miki Tamon, Nakahara Yusuke, Tominaga Soichi, Tono Yoshiaki, Yamada Chisaburo
Notes
第3回JAF公募入選者と招待作家(*)で構成される。 ; ①第3回のメキシコ巡回展では以下の作家が現地から参加した=絵画:村田簣史夫、中沢茂、西沢ルイス、酒井一也、武田鎮三郎、彫刻:倉沢実、高橋清 ; ②『ジャパン・アート・フェスティバル10周年記念展』カタログによると、第4回の米国巡回展には共催者である日本洋画商協同組合提供により洋画100点が加えられたという。フェニックス会場用カタログには、45作家による洋画67点が認められる。ロサンゼルス会場についてはカタログが入手できず、現在のところ詳細不明。 ; ③第4回の米国巡回展フェニックス会場用カタログでは「Calligraphy」の項目が設けられ、Machi Shunsoの名前が挙げられている。 ; ④第3回のメキシコ巡回展では美術部門42名、工芸部門27名、第3回の米国巡回展では美術部門38名、工芸部門27名、第4回の米国巡回展では美術部門32名、工芸部門27名、美術部門追加洋画45名、書1名の作家が出品した。