- Artist
赤瀬川 原平
AKASEGAWA Genpei
- Title
- 風Wind
- Year
- 1963(1985再制作)
- Medium
- 紙、紐、扇風機Paper, string electric fan
- Dimentions/Duration
- 67×35×28
- Collection
- 東京都現代美術館Museum of Contemporary Art Tokyo
- Accession number
- 1975-00-4001-000
- Notes
- 赤瀬川原平が、中西夏之、高松次郎とともに1963年に結成したグループ〈ハイレッド・センター〉の一員として活動していた頃の作品。当時、赤瀬川は、普通の絵画や彫刻に飽き足らず、「梱包」という方法による作品制作を試みていた。その始まりは、1963年3月の第15回読売アンデパンダン展に遡る。赤瀬川は、この展覧会にカンヴァスを紙と紐で梱包したオブジェ並びに千円札の拡大模写を出品している。この中で、普通の絵画とは程遠い模型千円札は、紙幣の綿密な模写というナンセンスで危険な行為に熱中する作者の愚かしくも純粋な情熱から生まれたものであった。画面(あるいは表面)を無意味なもので覆いつくそうとする作業は、平面から立体の世界へと広がり、赤瀬川の梱包は、やがて椅子、鞄、鋏など家具や道具へと及ぶ。そして作者は首振り扇風機を梱包することにより、ついに目に見えない「風」さえ梱包し、作品化してしまう。この作品を発表した1963年7月のグループ展「不在の部屋」(内科画廊)にはラジオを梱包した作品も並び、梱包の中から放送が聞こえたという。赤瀬川の「梱包」作品には、機知とユーモアが包まれている。(Y.S.)
- Data extracted from ToMuCo Tokyo Museum Collection by Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture (Tōkyōto Rekishi Bunka Zaidan). Extracted January 21, 2022.
- 2024-12-10