起点としての80年代
2018(平成30)年
B122264
- Title
- 起点としての80年代
- Date of Publication
- 2018(平成30)年
- Contents
- はじめに(主催者) pp.4-5, 6-7,1980年代の日本美術における批判的地域主義(鷲田めるろ) pp.10-12, 13-15,中原浩大とは何か-イメージ、持ち物、こども(牧野裕二) pp.16-19, 20-23,それぞれの、もう一つの起点-横尾忠則、大竹伸朗、日比野克彦の80年代(伊藤鮎) pp.24-27, 28-31,80年代についての一考察(以倉新) pp.32-33, 34-36,図版〔章解説、作家解説、図版、作家のことば〕 pp.37-131,章解説・作家解説(鷲田めるろ、以倉新、牧野裕二、伊藤鮎),〔作家のことば〕(松井智惠),寄稿,言語/制度/時として詩(峯村敏明) pp.134-137, 138-140,80年代日本/美術の成果-70年代のミニマリズムを超えて(谷新) pp.142-147, 148-151,転換期としての80年代(建畠晢) pp.152-153, 154-155,「日本写真」の1980年代(飯沢耕太郎) pp.156-158, 159-161,汎化されたアヴァンギャルド-「美術の1980年代」試論(北澤憲昭) pp.162-164, 165-167,オルタナティブをめざすということ(小池一子) pp.168-170, 171-173,ヤワコいアートへ-関西ニューウェーヴ考(篠原資明) pp.174-175, 176-177,1980年代遠望-メディア・アート周辺雑記(島敦彦) pp.178-181, 182-185,付録,年表 pp.188-199 和文のみ,主要参考文献 pp.200-204 和文のみ,出品リスト pp.206-209
- ISBN
- 9784907490126
- CiNii
- BB26466670
- NDL
- 029167846
Exhibition
1998-02-14 - 1998-02-28
小松市民ギャラリー・ルフレ
第31回現代美術選抜展