仮装する空間〈瀬田哲司・岡崎乾二郎&津田佳紀・鈴木昭男〉
1994(平成6)年
B107093
- Title
- 仮装する空間〈瀬田哲司・岡崎乾二郎&津田佳紀・鈴木昭男〉
- Date of Publication
- 1994(平成6)年
- Contents
- 仮装する空間とは何か?,図版〔作家略歴、図版、制作ノート〕 3p.,制作ノート(瀬田哲司、岡崎乾二郎、津田佳紀、鈴木昭男),仮装する空間[作品配置図],○記録集,パブリック・アートの実験 PUBLIC ART 愛知県文化情報センター編,愛知県文化情報センター 1994年,Prologue1 テキスト1 パブリック・アートの実験 pp.3-6,Prologue2 テキスト2 パブリック・アートの道化的精神(南條史生) pp.7-8,Prologue3 テキスト3 美術館から公共空間へ(本間正義) pp.9-11,Part I 都市の中のアート pp.13-34,レクチャー1 都市のアートスケープ(今井祝雄) pp.15-20,レクチャー2 都市の魅力〈機能(ファンクション)から物語(フィクション)へ〉(北川フラム) pp.21-26,仮装1「火火火火火火」瀬田哲司 pp.27-29,「仮装する空間」をめぐる対話から1 表現者の行為は公共空間の中で、どううけとめられるのか?(瀬田哲司・正木基) pp.30-33,PROFILE 瀬田哲司 p.34,Part II 芸術における公共性 pp.35-56,レクチャー3 パブリック・アートは誰のものか?〈新田秀樹〉 pp.37-44,レクチャー4 共同体における芸術家のシャーマン的役割(岡崎乾二郎) pp.45-48,仮装2「CAPUT MORTUUM-2」岡崎乾二郎&津田佳紀 pp.49-51,「仮装する空間」をめぐる対話から2 公的空間は誰にも属さない、意識の余白の中に存在している。(岡崎乾二郎・津田佳紀) pp.52-55,PROFILE 岡崎乾二郎、津田佳紀 p.56,Part III 都市と融合するアートへ pp.57-76,テキスト4 パブリック・アートとの対話〈“幸福の王子”以後〉(茂登山清文) pp.59-62,テキスト5 都市とアートとの接近〈「人間の条件」展より〉(南條史生) pp.63-64,テキスト6 ノイズの調合〈都市とサウンド・インスタレーション〉(中川真) pp.65-68,仮装3「Seseragi」鈴木昭男 pp.69-71,「仮装する空間」をめぐる対話から3 「音」の設置。聴覚からのアプローチは、都市空間に何を生みだすのか?(中川真・川崎義博・ロルフ・ユリウス) pp.72-75,PROFILE 鈴木昭男、川崎義博 p.76
Exhibition
1994-03-08 - 1994-03-27
愛知芸術文化センター
仮装する空間〈瀬田哲司・岡崎乾二郎&津田佳紀・鈴木昭男〉